

「ゆりありく ~猿まわしの世界~」の見どころ
物心ついた時からお猿さんが好きだった埼玉生まれのごく普通の女の子が、長野生まれのお猿と出会った・・・ 猿まわし師としての人生を選択し、18 年間、相方の“りく”と向き合い、夢を追ってきたゆりありくの物語を通して、猿まわしとは何か、芸とは何か、言葉も価値観も違う相棒と理解し合い、ともに生きていくことはどういうことなのか、芸を通して、笑いと感動とともに綴っていきます。
猿まわし復活から 40 年がたった今、落語的猿ま
わしをはじめ、漫才的猿まわし、コント的猿まわし、文楽的猿まわし、物真似的猿まわし、早変わり芝居、映像とのコラボレーションなど、「猿まわし 18 番」を完成させました。今回のゆりありく単独公演「ゆりありく ~猿まわしの世界~」は、この「猿まわし 18 番」を含む、ゆりありくの芸暦 18 年の集大成です。今まで大道芸のスタイルで行なって来た猿まわしを新たに舞台芸術に進化させ、「猿まわし」の伝統芸の面白さとそのさらなる発展型をお見せします。
猿まわしについて
昭和 30 年代、日本で最後の猿まわし師が廃業し、平安時代から 1,000 年の歴史を持つ伝統芸能「猿まわし」は、一度その姿を消しました。そして、ゆりありくの師である村﨑太郎が、1978 年に 17 歳で初代・次郎とコンビを組み、太郎次郎一門として伝統芸能「猿まわし」を復活。次郎の反省ポーズが社会現象となり、アメリカ進出を果たすなど成功を収めるほか、2015 年からは日光さる軍団で新しいスタイル、表現にも日々挑戦してきました。
1999年 春 長野県中川村 りく誕生
2000年 2月 りくを太郎次郎一門が保護
4月 ゆりあ、太郎次郎一門入門
6月 ゆりありくコンビ結成 (りく 1 歳・ゆりあ 21 歳)
2002年 舞台デビュー
2008年 太郎次郎師匠と共に、タイタン所属に
2009年 11月 DVD「私につっこんでくだサル?」発売
2015年 4月 日光さる軍団オープン
ゆりありくと集団コントに初挑戦
ゆりありく・略歴

スペシャル コンテンツ
1999年 春 長野県中川村 りく誕生
2000年 2月 りくを太郎次郎一門が保護
4月 ゆりあ、太郎次郎一門入門
6月 ゆりありくコンビ結成 (りく 1 歳・ゆりあ 21 歳)
2002年 舞台デビュー
2008年 太郎次郎師匠と共に、タイタン所属に
2009年 11月 DVD「私につっこんでくだサル?」発売
2015年 4月 日光さる軍団オープン
ゆりありくと集団コントに初挑戦
ゆりありく・略歴
ゆりありく 歴代コント衣装ギャラリー

テキスト テキスト テキスト

テキスト テキスト テキスト

テキスト テキスト テキスト

テキスト テキスト テキスト
